★宇都宮市清原台の電気店フタバ電化のでんきやくろこです。
もうとっくの昔にできていたくろこ新聞です。今頃、載せるのは、おそいのですが・・・
やっと、少し、余裕ができたかな(笑)15日まで、初春初売出をしていたので、
とっても、忙しかったんです。年賀はがきをもってくると、福袋プレゼントだったのですが・・・
もらいにくるだけでなく、みなさん、お仕事を、くださるんです。ありがたいですね・・・
★一枚目は、新年のあいさつと、水餅のお話です。
★2枚目は、食器洗い機の施工と、温水ルームヒーターの取付工事のお話です。
★3枚目は、イベントの報告と、65の有機ELのお話です。
★補聴器のお話とスマホ教室の案内、押し花作品のお話です。
The following two tabs change content below.
kuroko
宇都宮市清原台に住んでいます、街のでんきやさんです。
父が国鉄だったので、商売は、良くわからないんです。(笑)
何でも、興味があると、手をだしてしまうので・・・
勉強熱心というか、どこへでも、出ていく方ですね(笑)
興味あることは、どんどん、吸収していこうと思いますので、
よろしくお願いします。
今週あたりから東京がまん延防止法適用申請をしそうな爆発的な感染増大。
そろそろ仕事のキャンセルが入ってくる頃。心配です。
本当ですね。せっかく、下火になったのに、又、オミクロン株で・・
当店も、品物が、せっかく動き始めたのに、
又、停滞してしまうのも、こわいです。
仕事は、順調に、おこないたいですよね・・・
私が欲しいのは大画面テレビ、でも女房はいらないと言う。
画面の文字が見えないというと、目を治せと言う。
私の耳が遠くて話が通じないから補聴器をしろと女房、そんなことはない、ちゃんと聞こえてるという私。
これが年老いた夫婦の日常会話なんです。
あははは・・・大概の奥様は、あまり、テレビに、興味を持ちません。
多分、男と女の違いなのでしょうね。
女の人の方が、現実的で、男の人の方が、夢見がちなのかと・・・
だんだん、お年を召すと、大画面のほうがいいですよね・・・
耳が聞こえなかったら、文字放送でも、みられるし・・・
耳は、認知症にも、つながるから、一度、検査してもらった方が
良いかもしれませんよ・・・プライドが傷つくかも、しれませんが・・・