でんきやくろこです。
★内は店と自宅と2ケ所にお供え餅があったんです。
栃木県は、11日に鏡開きして、おしるこにするのがふつう見たいです。
でも、このかび(笑)ひどいですよね・・・一応、かびを包丁でおとして・・・
かちかちなので、水にいれて、こまかくしてみました。
★実は、鏡餅には、年神様が宿っていると考えられ、ただ、飾るだけではだめなんですって・・
餅を開いて、年神様をお見送りし、残った餅を食べて、神様の力を取り入れるんですって・・・・
そうすることで、正月に区切りをつけて、新しい1年をはじめることができるんですって・・・
餅は刃物で割ると、縁起が悪いので、手で割り砕くか、木槌を使うのがよいみたいですよ・・
かちかちお餅になってしまったし、かびははえるし、大変だったです。
残りは、ほしてみましたよ(笑)
The following two tabs change content below.
admin
最新記事 by admin (全て見る)
- ★ブログのページを移動しました。 - 2016年4月4日
- ★ブログのページ移動しました。 - 2016年1月23日
- ★フクロウ(不苦労)の神社~那珂川町鷲子山上神社の寒椿 - 2016年1月22日
昔はカビだらけのお鏡が各家庭にありましたが、
今や真空パック。
懐かしく思いました。
へぇ~
包丁で切るのは駄目なのね、知らなかったΣ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
子どもの頃、その話を聞きました
鏡餅はカビが生えていて、こそげ落としても
味が残るので、子ども心に嫌でしたが言われて我慢しました
今日はコメント、入るかな?
え~!?
そうだったんですか。Σ( ̄□ ̄|||
ウチもカビが凄くて捨てちゃいました。
マズイかも(汗)
鏡餅はそういういわれがあるんですね~~!
普通にお供えして鏡開きの時に食べてました。
お供えしていた場所によってカビの発生度が違うようですね。
寒い所に置いていたモノと暖房をしている部屋、台所付近の神棚はカビの度合いが全然違いました。
カビの部分をとって食べてましたが、本当はカビが出来た餅は食べてはいけないそうで。
今年はそのカビが生えてしまった餅は捨てましたよ。
もったいないけどね。
おしるこ、美味しそう。
我が家はお鏡の中に真空パックの四角いお餅が入っていました。
ぜんざいにしていただきました。
子どもの頃、おばあちゃんが送ってくれた杵つきの鏡餅、
緑色のカビを包丁の背ではがして、焼いてもまだ黴くさくて、
あまり好きではなかったことを思い出しました。