でんきやくろこで~す!
この間、伊豆にいってきて、雛のつるし飾りを見てきました。
この地方は、どこのお宅でも、作るのでしょうか?
道ばたとか、ガレージとかに、手作りのつるし雛が、飾ってあり、売っていました。
★雛の段飾りと共に・・・豪華ですね・・・
★右の下の人形が、「這い子人形」です。子供のすこやかな成長を願っています。
★「巾着」お金がたまるように・・・お金にこまりませんように・・・
★「草履」・・足が丈夫になりますように「三角」・・香袋
「俵ねずみ」大黒さんのお使いのねずみは、金運・霊力があるといわれ、
子宝にめぐまれ、働き者になりますようにという意味だそうです。
俵は、五穀豊穣の意味だそうです。
★「さる」・・厄がさる。あかぼぼ・・・さるの赤ちゃんの意味です。
★かわいいお雛様だったので・・・
( ^)o(^ )くろこよりお願い・・・
日本ブログ村に参加しています。
1クリックご協力お願いします。
皆さんの所にも、おじゃまさせていただきますね!
お雛様って いつみても
華麗ですね。。。
家は 男の子家族だから
家には お雛様 ないので
雛壇をみると 女の子が 欲しくなります(笑)
とても可愛らしい飾りですね♪
やっぱお雛様は華やかですもんね~
でも、私…リアルな人形類が苦手で。。。。
なんか、朝見たら勝手に向きとか
変わってそうな気がするんですよね~
吊るし雛って初めて見ました。
こういうのもいいですね。
吊るすから場所取らないし(笑)
手作りなのが尚素敵ですね(*^_^*)
1枚目の写真は壮観ですね。
でもね、何で吊るすのかなぁっていつも思うの。なんか吊るされて辛そうじゃない?
だからなぜか苦手なの・・・・・可愛いんだけどなぁ。
置くタイプのお雛様も色々豪華なのを知っていますが・・
こちらの特に1枚目のお写真のお雛様・・
この豪華絢爛たる煌くようなお雛様・・・★。.:*:’°☆。.:
なんか天から降り注ぐ煌きが目にも眩い・・
素晴しいですね~
一目この目で観てみたいデス!!!(*^ヮ’)b
初めまして!
コメントありがとうございました☆
気が付けばもう2月もそろそろ終わりで
お雛様の季節ですねー☆
それにしても
このお雛様、すごい!!
吊るし雛が綺麗で、見応えありますね^O^
こんばんは
いやいや 雛のつるし飾りって初めて見ました。
こちらでは無いと思いますよ。
うちは野郎ばかりですから・・・^_^;
こんばんは!
いつもどうもありがとうございます♪
稲取にいったら
どんつく神社には行かなかったのでしょうか?(笑)
↓
ニーズに合わせて・・・ですか?
それこそ、エコや節約とは全くかけ離れた
本末転倒な話になってしまうと思いますが・・・
へえ~、つるし雛ですか。
はじめて知りました。
手作りをされる方も多いのですね~。
色んな想いがこもっていそうですね。
かなり見応えあります^^
我が家にも写真のようなりっぱな雛段があるけど
住宅事情で飾れないのよ^^;
毎年小さな「うさぎ雛」です★
すごく豪華に見えますね~
とても華やかです。
七段飾りも映えますね~
草履?
吊るしているの見たら、自分が赤ちゃんの頃に音楽が鳴って、くるくる回ってたやつを思い出した
天井から吊るしてたのかな?
何で記憶があるんだろう・・・
そうとう大きくなるまで吊るしてた?
どっひゃ~♪
皆さまへ
コメントいただきありがとうございます。
申し訳ありません。
事務やっているものが、私しかいないものですから・・
一寸、忙しくなると、返事もできなくなってしまって・・・
又、よろしくお願いしますね・・
おまとめのコメントでごめんなさい。
スーパーサイドバックさんへ
どんつく祭りも、神社も知ってますよ・・
お菓子も買いましたが、一寸、お写真載せるのは・・・
どうしようかな(笑)